我流伝

我がブログは我流、我流は無形!

パクリメディアで話題の「カウモ」がまたやらかす…

f:id:blog-japan:20160507013905j:image
こんにちは。
みなさんは「カウモ」というキュレーションサイトをご存知でしょうか?
はてなブロガーなら知らない人はいないはず。

なぜなら、約1年前に「鈴木こあら氏」(id:suzukidesu23) のブログにて話題になり、「こんな非常識なパクリメディアが存在するのか!」と大きな反響を呼びました。

その記事がこちら


この記事を読んだ多くのブロガーさんや読書さんは
会社としてどうなの?てか、人としてどうなの?と大きな話題になりました。

また、鈴木氏の他にもカウモに記事をパクられたと公言しているブロガーさんは多いです。

カウモにパクられたブロガーさん一覧

しゅうまいさん

某氏の猫空さん

などなど…
みなさん怒り狂ってます!!!

パクリ発覚後、カウモCEO太田和光の発言

昨年の2015年、パクりが発覚した直後
Twitterで太田和光CEOは「今後の改善に繋げます」と述べ、公式サイトのプレスリリースで正式にお詫びと今後の対応に対する記事を公開しました。

その記事がこちら

まず、会社として終わってるのが「公式ホームページのお問い合わせフォームに不備があったこと」である。
問い合わせフォームは顧客と会社を繋げる唯一の窓口・・・

そんな大切なページを確認すらしていないなんて…


今回見つかった新事実…全く反省してなかった…


カウモの記事に、消し忘れとみられるテンプレート文が表示されたまま投稿されており、話題になった。

テンプレート文を発見したのは、Twitter界隈では、「谷の住人」と呼ばれているアフィカス集団の1人。ちなみに谷の住人のお給料は8桁越えがデフォ。
谷の住人は細かいところまで見てるから怖いなぁ〜

うわさのテンプレート文がこちら
引用はnaverまとめなどのまとめサイトは控えるようにしてブログやnewsサイトなどから取ってくるように心がけてください。
炎上を恐れたのか直ぐに訂正され、テンプレート文は消去されましたが魚拓があるのでご確認下さい。

魚拓はこちら

反省どころか、やりたい放題

2015年の不祥事後、会社のプレスリリースの追記にこのような記載があります。
追記 平成27年5月14日13時20分
転載禁止を希望しているサイト様につきましては、運営されているドメインからコンテンツが引用できないようシステムに登録をいたします。当サイトのお問い合わせ窓口よりご連絡頂けますようご協力よろしくお願いいたします。
最初、軽く読んだ印象は
「あ〜システム導入してライターさんが他のメディアからパクれないようにするね」

だと思っていましたが良く読んでみると
「転載禁止してるサイトは、問い合わせフォームから教えて!教えてくれたサイトからはパクらないから。連絡無いなら平常運転します!」

ありえねぇ・・・

「他メディア(法人化されてる等)の引用はnaverまとめなどのまとめサイトは控えるようにして下さい」とコピペ文をライターに伝えていた理由の1つが、前回の反省を生かした点ですね。

でも、個人ブログなら無断で転載・引用をして良いって判断基準意味がわかりせん…

実は私、カウモにインターンをしてました

実は私、2015年に数週間ですが、カウモにインターンしておりました。
なんでこんなパクリメディアにインターンしたの?と疑問に思うかもしれませんが、私は
「すげー会社だな…どれちょっと覗いてみようか…」と興味半分で入りました。

はなから直ぐに辞める気持ちでいたので、どんな感じで会社は運営しているのか覗いてみたくて参画しました。
感想を一言で表すならば、さすがベンチャーと言ったところでしょうか。
私は即辞めしましたので、多くは語れません。

あと、ついこないだFacebookページへのいいね!を強要されましたよ。
一応、名前は隠しときます・・・
f:id:blog-japan:20160507012743j:image

※カウモ内部のことについて、聞きたいことがあったらコメント頂ければ、答えられる範囲で追記を書かせて頂きます。何度も言いますが即辞めしたんで多くは語れませんが。

パクりメディアを追放するには

カウモだけではなく、他のサイトやブログから引用して記事をパクるサイトは数多く存在します。
そんなメディアを追放するには、パクリメディアを利用をしないことはもちろん、影響力のある人(インフルエンサー)に伝え、その人が拡声器となって、数多くのユーザーに伝えてもらうが1番だと私は思います。

アフィメディアの転載・引用は許されるのか?

なんども言いますが、カウモだけでは無く、個人から法人までインターネットメディアのモラルについて問われる時代になりつつあります。

引用元や転載元を表記すれば良いだろう。
との認識で、許可を得ずに引用してしまうケースがとても多い。
他人の書いた記事を引用して、商品のURLを貼り収益を得ることになんの躊躇も無いのか?
と個人的な意見ではありますが少し疑問に思ってしまいます。

最後に

今回のカウモの件については、ちょっとしたミスから発覚したことではありますが、前回の騒動後、プレスリリースで発表していた今後の課題は未だに修復してないのかと疑問に思ってしまう反面、会社としては信用を損なう許されない事だと思います。

てか、定型文入ったまんまで投稿しちゃうとかどうなってんの?めっちゃテキトーじゃん・・・ たしか、外注さんからの記事をリライトする名ばかりな部門があったと思うけど機能してないんでしょうかね?

今回のミスは「本当に会社かよ・・・」とツッコミを入れたくなりました。

一流の人は上手にパクる

一流の人は上手にパクる