サンドラッグのバイト・パート経験談を語る【口コミ・評判・社員】
今回は都内を中心に店舗を構えているドラッグストア「サンドラッグ」でアルバイトをした経験談や評判・口コミを語らせて頂きます。
これからドラッグストアやサンドラッグでアルバイトやパートを考えてる皆様に少しでもお役になれれば幸いです。
※一部内容は店舗などにより異なる場合がございますのでご注意下さい。また、この情報源は私が働いて経験したことや、ネットでの口コミなどをまとめています。
勤務内容
主にレジと品出し2つの仕事をやります。
他のドラッグストアでは、品出しは品出し、レジはレジのみの勤務内容で募集をかけている店舗もありますが、サンドラッグの場合は2つを覚える必要があります。
品出し
売り場に商品を並べます。古い商品を前に、新しい商品を奥に並べてます。賞味期限のない洗剤なども、期間限定で「10%増量中」などの商品があるので、古い商品を前に出す必要があります。
また、店舗によりますが、サンドラッグの多くは日配品(牛乳や納豆などの冷蔵商品)もあるので、前出しは必須です。
また商品はかなり重たいです。
トイレットペーパーやティッシュペーパーなど一見、軽そうな商品も大きなダンボールに6つ入りで商品が届きます。
そのため力の弱い女性や体力に自信のない方は、アルバイトやパートでもサンドラッグに入社するのはおすすめできません。
また、男女差別と感じとれるケースとして「男性は重たいもの」「女性は軽いもの」といった考えがあるようです。
腰の悪い男性や体力の無い男性は絶対に控えるべき仕事です。
もちろん、アルバイト不足の際は女性が重たいものを運ぶケースもあり、大変危険であり体力を使う仕事です。
レジ
基本操作は簡単で、多くのサンドラッグは自動レジを導入しています。
そのため、釣り銭間違いなどはおきないので便利です。しかし、お米券やビール券、ギフトカードなどが使用できるため、慣れるまで多少の時間はかかります。
また、アルバイトやパート全員がレジの操作ができるため、多くのお客様がレジへ並んでしまっても応援を呼べるので、慣れてしまえばレジで焦ることはありません。
アルバイトをして良かったこと
サンドラッグでアルバイトをして良かった点は特にありませんが、店舗によっては試供品を頂けることがあります。
また、体力アップにはおすすめできます。
アルバイトを経験して悪かった点
通勤が不便
サンドラッグは、バイクや車通勤を禁止しています。サンドラッグの多くは駅から少し離れた場所に店舗を構えていることが多く、通勤の際、非常に不便です。
また、アルバイトやパートだけでなく、社員の方や薬剤師さんもバイクや車通勤が不可です。
ここだけは納得できないポイントであり、アルバイトやパートをするにあたってデメリットになると思います。
給料がほぼ最低賃金
ほとんどの店舗が県が定める最低賃金と同じてす。見習い期間中は時給から20円引かれてしまいますので、注意してください。
パワハラ・モラハラとも言えるような事例があった
「やる気あるのか」
「仕事をなめてるのか」
「嫌ならやめろ」
といったような言葉を平気で使いプレッシャーをかけてくる上司がいました。また、音声も録音済みで本部へ届け出をしましたが、本部の対応としてはお互いに非があったというよな結論を出す会社でした。
このような人物がいるということは、このうよな教え方を会社が教え込んでる可能性が高いです。「人による」とは思いますが、他の店舗にも同じような考えをもった社員がいるはずですので、サンドラッグで働くことはおすすめできません。
また、期限管理と呼ばれる仕事があり、賞味期限や消費期限が近い商品は、会社へ返品したり割引き対応をして売りさばいています。
この期限管理でアルバイトやパートさんが見落とした商品は、その人に強制的に買い取らせるといったことが起きていました。
そのパートさんはさすがに、エリアマネージャーやサンドラッグ本部への連絡はしなかったみたいですが、このようなことを社員が平気で見て見ぬ振りをしているのが現状でした。
アルバイトやパートはすべてマニュアル
ここの会社の凄いことは、アルバイトやパートには徹底してマニュアルを覚えさせますが、社員は全くマニュアルを使いません。
お客様への言葉使いや接客態度はマニュアルが全てです。しかし社員の接客態度は最悪。
挨拶すらできていませんし、売り場ではため息などが日常的でした。
このような現状がアルバイトやパートと亀裂を生む原因だと思います。
Twitterによるサンドラッグの口コミや評判
サンドラッグどんだけズサンなんだ。ひと月以上前に有給の申請だしたのに受け取ってないとか…!!
— 解凍みかん☆ (@ftmm_jk) 2010年7月31日
株式会社サンドラッグ 年収と評判・口コミ 近年では大分減りましたが、依然としてパワハラ体質が残っており、配属されるエリアの上司によってはサービス残業の強要を強いる事があるようです。
— キャリコネ (@careerconne) 2012年5月25日
ま... http://t.co/sMuswTDR #キャリコネ口コミ
サンドラッグ完全ブラック。
— いずみん (@iiiiicham1) 2015年6月10日
大北さんみたいなええ社員が14時間労働とかしてて休憩ちゃんととってないし休日返上も普通やし。マニュアルだけはそこまでする?みたいなくらい客に対してええように書いとるけどいずみはそこまでしませんので。わら
んでなんか言われたら辞めるし。所詮バイトなんで。
サンドラッグはブラックすぎ
— こが ともか (@old617) 2016年4月15日
サンドラッグって自社のセミナーに公休使わせるんかwwwwwただのブラックやんwwwwwww姉が前働いてた某宇宙さんではそんなことなかったけどなwwww
— うみにー (@mafusora1103) 2016年9月3日
ふざけんな
私が受けたサンドラッグは説明会のときからブラック感が漂ってた(´・ω・`)
— miki (@watasen1623xad) 2016年10月15日
実際パワハラ、残業問題があるみたいやし。
説明会で残業はある言ってたし
上記のようなコメントがネットにたくさんでていました…私が働いていた店舗だけでは無いようです。
元社員のような方のつぶやきでは「パワハラ体質が残ってる」とも記載されていますね。
社員はサービス残業あたりまえと書かれていましたがアルバイトもサービス残業がありました。
ここまで口コミや体験談がネットに落ちているということはかなり香ばしいです…
最後に
足や腰が悪い人にはおすすめできません。
また、車やバイクでの通勤を考えていた人にもおすすめできません。
また、経験談としてパワハラともとれるような事例があったので、他の店舗でも日常的に行われてる可能性も否定はできませんので、他の求人を探す方が良いと個人的には思います。
仕事内容的に、スーパーマーケットでの品出しの方が楽だと思いますので、サンドラッグで働きたい!という、強い想いがある方以外はスーパーマーケットなど方の仕事を探したほうが絶対に良いと思います。
薬局で買うべき薬、買ってはいけない薬 よく効く!得する!市販薬早わかりガイド
- 作者: 中川基
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2014/07/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る